大型観光バス試乗 狭路でのバックを体験!怖かった!- FUSO Aero Ace
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- エアロキングぶりのバス体験!大型トラック運転手がバスに乗ってみた結果!?車輌感覚や思った事を語ります!
-------------------------------------------------------
チャンネル登録宜しくお願いします!→urx3.nu/At6g?su...
【公式Twitter】→ / hinoshimijun
【公式TikTok】→ / shimijun
バスやトラックが交差点を曲がる時ですが、左に曲がる時は停止してる車の鼻先をかすめるくらい寄せないと左後輪の縁石巻き込みがあるし、右に曲がる時は右後輪が停止車両を巻き込みそうになる時もあるし、それを気にし過ぎるため横断歩道のあるところでは不意の歩行者や自転車の接近など、1秒毎に状況がどんどん変わります。
周りの車の安全運転もないと、自分だけがキチンと運転していても通行できなくなってしまう時があるのがツラいです…停止車輌の止まっている位置にお客さんが乗ってる状態で文句つけるわけにもいかないので大型車輌の巻き込み回避については一般車の皆さんの協力も必要ですのでどうかご理解お願いします。
乗り慣れてないとはいえさすが大型ドライバーはどんな車でも乗りこなされますね……尊敬します。
バスのドライバーに憧れてます。
見た目が、分かるので 嬉しいです!
バス動画、もっとupしてください!
期待してます!
上手な人ほど恐怖心を忘れません
観光バス運転手です。
そこも中々狭そうですけどもっと狭いのが学校の校内配車です!
正門は狭いわ道路狭いわ正門の前に信号機の電柱あるわ学校の花壇邪魔だったりと何かと運転手泣かせの場所が結構あり手に汗握ります💦
お客さんに不安させないように楽勝な顔してるけど背中はビショビショ😢
それわかります。
あとはいろはの下りですな。
フソーは平気ですがJだとお尻が…
凄いテクニック。マニュアルで、この大きさ。尊敬します
私は普通車しか運転したことないですけど、ここ4:28とかめっちゃ怖いっすね。やっぱり大型乗ってる人はすごいですよ。
セレガ、ガーラは運転しやすいですよ。
ハンドルのキレ角が全然違うので。
トラックでいうと低床4軸に運転の仕方が少し似てますよね。
路線バス運転士ですけど逆にトラック運転してみたいですね😅
ヒューヒュー言ってる音は、車内のラジオ音量が高い時にエンジンの周波数か何かに反応して鳴ります〜
前のスイッチはエアコン機能は無く、デフロスターとヒーターのスイッチです!
マイクアンプのアース不良かな?
乗りこなしてるところがスゴいです‼️
しかし、最後に「じゃ~ねぇ~」ではなく「疲れたぁ~😵」が物語ってましたね。
いつも楽しい投稿ありがとうございます❗
トラックとバスは特性が違うから慣れるまでは大変だと聞いた事があります😆
前輪が自分よりも後ろだからフロントのオーバーハングもあるし、リヤのオーバーハングも気を付けなければならないですよね😞💦
でも上手いですよ~🤗
現役バスドラです。
大型はバスしか乗ったことないので、逆にトラック乗ったら怖そう…笑
現役 高速バスドライバーです!
トラックより 小回りは効きます!
オーバーハングだけ気をつければ楽ですよー!
もう25年バス乗ってますが まだまだ頑張ります(笑)
現役トラックドライバーです。
先輩が昔 道に迷って駅前のロータリーでUターンしようとした時、大型観光バスがクルっと回ったあとに 続いて回ろうとしたら・・・
回れなかったらしいです(笑)
その先輩は歩道に乗り上げて切り抜けたらしいですよ(笑)
お互い ご安全に
頑張りましょう(^_^)v
バスの左折時のハンドルを切るタイミングは、タイヤが自分の後ろにあるにで
自分の席を、飛び出てからハンドルをきるにですよ‼️
自分は、トラックの10輪のほうが乗りやすいですね❤️
12輪は、もにすごくハンドルが切れないので乗りずらいですよね。自分のいた会社には、全四しかなかつたにで。もう20年も前のとこですがね❗
トラックとバスは感覚が違う。よく運転したなと感心しました。
有り難う御座います!!
それにしてもUP主さん、運転が上手いです👍😅
6:42 懐かしのデンソーバックブザー
やっぱりバスとトラックで勝手が違うんですね…。最後息子さんが入ってきて「つかれた…」と素に戻るShimijunさんがなんだが面白かったですw
全長12m 幅2.5mと大型トラックと物理的な大きさは一緒なんで、運転感覚も変わらないのかなとも
思いましたが、全然違うんですね、ありがとうございます。
バス運転手の自分から見たらトラックの方が難しそうなイメージあります。タイヤが自分のところにあってホイールベース長いからハンドルがきれないイメージ。
バスはホイールベース短いから小回りきくし、
トラックと観光バスの運転の違いは前輪の位地だ、バスは運転席の後ろにある、トラックは運転席の真下尻の下にある、よってバスで鋭角やS字を通過するときは道路の外まで浮いているみたいにはみ出してまがって運転する。
ヒューヒュー
オルターネーターノイズしてる。😅
マイクアンプのアース不良かな?
乗り心地、足回りはふそうが1番いいですがJバスに比べハンドルが切れないんですよね…
横から失礼します。
フソー、Jバス2車を度々乗り換えると各々のクルマの特性に戸惑いますよね😅
Jバスはハンドルを切っていくとその方向へ前輪が少し倒れる仕組みなので、その分旋回範囲が他の車種より小回りになります、なので後輪を見ていると前輪の操舵角に付いていけず曲がる方向の横方向へ引っ張られているようになります。
極微速で角度を決める時は気をつけてないと一気に後輪が巻き込んだり対象物に寄ってしまって接触するという事があるのがJバスの注意点です。
反対にフソーは交差点で速度を落とさずハンドルを切ると大回りしすぎる傾向があるので角度のキツイ交差点などでは極微速でハンドルに舵角を与えていかないと大回りで接触したり曲がりきれなくなってしまう事もあるのでこれも注意点ですね。
お疲れ様です、慣れたら何とも思わないなんだろうな
観光バスの動画はなかなか無いので楽しいです‼️🤩
青い服着た人がバスに乗り込んで来た❗️😟
ヒューヒューはオルタノイズですね。
可能性を地道に一つずつ潰していくしかないですね。
ポジションもトラ乗りあるあるですね。
シート上げてハンドル手前に引くんですよね。
あとトラ乗りさんはハンドルノブ付ける人多いんでノブ無しの車乗る時は
手のひら押し付けて回す人多いですね。
バスの人達はスポークに指引っ掛けて回す人多いですね。
KC最末期で、1年経ったときとKC初期で昔のエアバックがないタイプの神姫バスとU規制のエアロバスのフルエアで鳴ってた音がしてるなあ・・・
始動、充電関連のベアリングかな・・・
ギアとかの機器の金属関係が弱いてよう言われてたけど、MT最末期でも一緒なのか・・・
4軸低床エアサスばっかりやったら、ブレーキとパワステ以外は空車だと扱いはかわらないような・・・・
お客様が乗車してたら、梱包なしの裸の引越し荷物かラップなしでヒモで結んでるだけの高級陶器か精密機器とか、液状形のごはんありのお弁当運ぶぐらい、相当丁重に運行しなければなりませんが・・・
観光バスは其れだけ大勢のお客を乗せて運行するわけですから其れなりの技術を要するでしょうね.
上手いですね😀僕は、乗った事ないんで…バスは、難しいって聞いた事あります😅観光バスの運転手さん、色んなとこ行くから大変でしょうね🤔
トラック乗りからバス乗りになりました。前2軸乗ってる人は楽かもですね。溜めて切るみたいな😊慣れしかないですね。
てかこの96は左側のボックス周り改造してますか?初めて見ました。ボックスだけ86なんでしょうか?角張ったボックスでも載せれるんですねー。普通は開閉の時プッシュしてノブを回すタイプなので。
ふそうのハイデッカー足回り最強だから運転らくなんだけどハンドル全然切れないよね、日野はハンドルキレまくりな分足回り腐ってるから運転してて疲れちゃうよね、
やっぱりDDが一番!ケツフリだけ気をつければ最強だよね!
路線バス乗ってるとたまに
放送用マイクかな?運転手さんがスイッチ切り忘れてると鳴ってる音と似てる気がします
回転数上がるとともにHzが上がってますし
チョロいできる!という人よりこわい!という人の方が信頼できます。
初めてバスを運転した時はロールにびっくりしました。
エアサス車で振り子式電車みたいな感覚でした。
ハンドルもかなり遅めタイミングですね。
はじめまして。元長距離トラック乗りの現役バスドライバーです(笑)
バスはフロントオーバーハングが有るので慣れるまでは難しいですよね~。
4軸低床の2軸目辺りにタイヤがあるので気持ち悪い動きしてる感覚なんですよね(笑)
他の方も言ってましたが、フロントエアコンは送風のみでメインを入れると右窓の上部より冷たい風が出ます。
ちなみになんですが、バスは排気ではなくリターダーなので基本的には入れっぱなしにはしないです。入れたら切るの繰り返しです(笑)
トラックだと排気を入れっぱなしでも、クラッチを切ったりニュートラルに入れば自動で切れるんですけど、バスは切れないんです。
新免系以外はパワータードもウィンカーもリタ-ダも切れなかったはず・・
地元の鉄道系バス会社は、自動に頼るな、怠けたら集中力失って事故を起こすんやって、自分が運行管理の試験で数年ぶりにバッタリ逢ったときに言われました・・・
若い人以外、通勤用で乗ってくる車はMTどころかフェンダーミラーばかりでした
ワンマン機器は数行路連動まで入った8トラテープでしたが、MT設定がなくなって、大株主になっていた専用のボディーなくなってから急にATばかりになってしまいましたが。。。。
お疲れ様です!バス、よく運転できますねーさすがっす
走行中のエアーみたいな音は多分、車内マイクのスイッチが入ってたのでは?
ペーパー大型2種です。トラックとは違います。ハンドルきるタイミングが違いますし、シフトの感覚が違いますね。路線仕様だと更に運転は楽かも知れません
お疲れ様です!楽しい動画でした!
僕が大好きなエアロエースであり
しばらく担当していた手ですね😄
やはりMTが良いですね😄
運転席の前面エアコンはエアロエースになると普段なら涼しい風は来るので、多分調子が悪いんだと思います。
後、メインエアコンで運転席の上部に吹き出し口があるので、もしかしたらそこが塞がっていたのかもしれませんね。
しかし、やはり大型運転手!
怖いと言いながらも流石プロです!
車庫入れもイイ感じ!
逆に僕はトラックが怖いかもしれませんね^^;もぅ降りてから18年位経ちましたので。
アクセルペダルと連動してヒュルルルル〜って音するんです。経年劣化みたいな感じです。
バスの運転席って、クソみたいに暑いです。ここ最近の酷暑で、エアコンの吹き出し口全開でも熱中症になるんじゃないかと思います。
三菱のMS96ですが、三菱エンジンはハンドル切れない、ダイムラーエンジンになってからはかなり切れるようになり、現在のMS06はJバスに近いくらいまで切れるようになりました。
You have previously reviewed Aero Ace 6M70 final type (BKG-MS96JP). So when other units of MS96JP off duty, create detailed review of it, including driver seat, main engine & sub engine view
三菱ふそうバス凄いですね。🥰
バスのシフトは、面白そうですね。
バスの免許は持ってます。今はタクシーやってますがバスに移りたいです。
バスは運転席の所はエアコンはないです
上のところはエアコン出ますよ
息子さんシミジュンさんにそっくりですね
エアロミディすらも、エアコンは天井からです。乗用車のように運動席側からもエアコン吹き出し欲しいですよね。
ヒュー音は、エンジンノイズですね、オーディオのラインで周波数拾ってしまって、スピーカーから音が出ることがあります。
そうなのですね!勉強になります🤔
とらっくの運転手なのにばすにのれるなんてプロ
こんにちは。
楽しく観ましたよー。
ヒューン音はターボかな?
気になりましたが
ハンドルが切れて
やはり トラックとライン取りが違うようですね。
やっぱ何でも慣れない物だとちょっとなんかあると、不安になりますよね😢
バスのエアコンエンジンは動力とは別になってるから走るだけのエンジンでは風しか出ないんじゃないのですか。冷凍車と同じようなもん。狭い車庫入れは乗用車と同じで開始位置というのがあるからそれ知らないと無駄な汗かいてしまいます。
ここの工場には佐久平から新車のキャリアカー(FQ)を搬入した事が有るなぁ。
前輪タイヤ位置が違うので、切れかた変わりますもんね。父がよく言ってました(笑)
素人さんは大型持っていれば、トラックだろうがバスだろうがなんでも運転できるって思ってるって勘違いさんもたくさんいるそうです(笑)
シミジュンさん
基本バスは運転席はクーラーありません。
バスのほうがフワフワ持っていかれる感じがするんですよね
トラック10年乗ったあと夜行バス10年乗って今はトラックに出戻ってます。バスのフィンガーはチェンジしやすいですよね!乗り味も挙動が緩やかなんで運転が上手くなったように感じますよねぇ!あと発動機が大きいんで運転は楽ですし……まぁ今のトラックはすごく進化しててパドルシフトとか………楽ですけど😅
お疲れさまです🚚🤗🙌
自分今は大型バスですけど昔大型トラック乗ってた時高かったから慣れた目線だったけど、今は目線が低くても囲まれてる感じがしてもう今は安心して乗れてます😂トラックからバスに変わった時ほんとに怖かったです>
バスもトラックも乗りこなせるなんてすごいですね!😊
@@japan.trucks 多分トラックはもう自信ないかもです>
お疲れさまです。バス屋の私から見てもマジ運転うまいですね!!バスは前も後ろもオーバーハングがありますし。最後はもしかしたら右に車体を振らずに直進のまま後退した方が右側の街路樹を気にしなくて良かったのかなって思いました。
Bom dia, lindo vídeo e boa sorte
Muito obrigado
バスとトラックのサイズが、ほとんど同じだから、運転は簡単と思ったけど、
この動画で、違うし、難しいとわかりました。
言い訳とか文句などは、言わないようにします。
いつでも安全運転で頑張ってください。
バスの運転席はエアコンがほとんどきかないで暑いって聞きますよ。
自分の会社に元バス会社あがりの人いますけど、ふそうは運転席が狭いって聞きますね😓
トラックとちがってタイヤの位置やミラーが目線より上にあるから違和感ありますよね😣
マーカーに慣れてるからか、ミラーでケツの位置が解らなくて怖いですね😅
トラックのタイヤの位置と比べるとだいぶ後ろなので右左折のタイミングが大変そうです。
結構引っ張ってますね!バスって引っ張って乗らないと走らないんですかね?
横から失礼します。
エアロエース(12メートル)なら回転数1500(燃費と最大トルクを活かせる領域)まで回せば充分です、MTの乗用車のように半クラッチを使わず左足の感覚でクラッチをスパッと繋げれるようになれば1200〜1300くらいで素早くシフトアップしていく方がバスの場合は一番早く加速できます。
(とは言っても周りの車の加速には全く追いつけませんけどねw)
@@princesschocola24 低回転で十分なんですね
路線バスですが、僕の地域は1500で変速してる人はほぼいないですね… 大体2000以上回してますね(たまにレッドゾーン入れてる人いる)
タイヤが更に後ろにあるから
怖そう…
すげぇな
動画拝見しました。
音は
エンジン音に連動してるので
オーディオからノイズ拾ってるのでわ?
アース取れば消えると思います。
狭路を曲がる時は道路ギリギリで前タイヤ
通すので
自分は完全に空中に居る時ありますよ(笑)
もちろん障害物ない場合ですが…
ついにバスまで⁉︎
12mの貨物車と12mのバスなら
12mのバス・ホイルベース6m
12mの貨物車・ホイルベース7m
私なら12mのバスを選択します。
息子さんと同じ職場で幸せですね!
お疲れ様です(*^^*)
バスは頭もけつも長いからこわいすね(^_^;)
そもそも、トレーラーしか乗ってないからバス以前に単車もこわくて乗れないですけど
スピーカーからオルタ関係のノイズ拾って流れてる気がする。
装飾品、電装品載せすぎてるからかなぁ
左折時右に振る癖直した方が良いですよ後輪タイヤの位置感覚を覚えて!ブレーキング時ハンドルで逃げる癖が見受けられます。
エアロエースのハンドル三菱スーパーグレートおんなじだ〜
飲んでた麦茶はダイドーのやつですね😀
へぇーーーーー
タイヤが運転席の後にあるから、もっと歩道に乗っかる感覚でバックします。バス運転体験をして、良い緊張感があったと思うので、この機会にトラックでもいい緊張感を持って運転して下さい。
十分上手いですよ 僕は西○バスの面接落ちましたが ありがとうございました😊
バックブザーはデンソー製
セノプロさんのバス🚌ですか!?
トラック同様、右左折時はオーバーハングに気をつけましょう!動画見る限り確認していない気がしますが。
最初の2速から3速まで引っ張り過ぎです。バスはお客さん乗せるのでショックを与えない様早め早めにギヤチェンジがコツです
引っ張りすぎてもショックがあまりない上手い運転士はいるけど、少ないよね
中二階のバスの運転席はまだまだ低いよ❗ハイエースよりも低かったかな✨低いほどのりやすかったなぁ🍀
アンダーフロアコクピット、グレースハイデッカー。
電装からんでますね。 でもバスの運転うまいですね。
カラオケのワイヤレスマイクのノイズ音です。運転席左のマイクジャックを外せばとりあえず消えます。
オススメのオススメから来た者ですが、めっちゃ知ってる地域なので、お!!あれは怖い!ってなりました。
あ、ちなみに私は運転手でも何でもないです。すみません。
あっそ
低床2軸のトラックとバスでは、ハンドルの着るタイミングは、似てますか?
前二軸のトラックと似ている気がします!
前ニ軸と引きずりを足して割った感じですよ
ハウリングをしてます。バスあるあるです。
いろいろ電装し過ぎてますよ。
まえたいやがケツより後ろでおもしろそうですね!むかしの前二軸のトラックに運転にてるかな!
自分はバス運転士だが
Jバスよりフソウの方が運転しやすい
Jバスはハンドルがきれやすいから
嫌い💔
きれやすくてもダメなこともあるんですね!
これはエアロエースだからまだいいですけど、エアロクィーンだと屋根も気にしないと駄目なのでエースのほうがマシですよね!
ドアスイッチの開閉操作は出さないで下さい。バス運転手より
ハンドルの回しかたが まさにトラック運ちゃんだね!
確かにハンドル捌きはトラック乗り。
バスの運転手は右左折片手運転とかしないなー。
クラッチ踏みすぎな気がする。
@@kumi2375 右左折片手運転してる運転士結構いると思うんだが…
シミジュン観光ですね?(笑)
トレーラー乗れれば問題無いかと思いますよ!
ハンドル切るタイミングがトレーラーとほぼ同じ感覚ですから
富士運輸さんや、セノプロさんの慰安旅行にシミジュン観光の出番ですね(笑)
左折時右にふる
マイクの調整が出来てないと、走行中そんな音出るよ
親子共演!
息子さんのチャンネルで
バックシーンを外から見れるかな笑
エアロエースはJバスの6速と比べて非力感が…
坂を登るのもキツイと感じました
サブがエアコン
怖い怖い快適快適不安不安www
MS96ですね。
なんかエンジン音をマイクが拾ってるんじゃない?それでヒューヒュー言ってる気がする。
あとハンドルの切り方ぎこちない。慣れてないなーていうの伝わるわーw